MOS試験資格取得と将来性

たのまな オフィススペシャリスト
![]() | 最短7日間で受講できるカリキュラムになっていますので、時間効率を重視する方にはおすすめです。また低価格の通信講座ですが質問などには電話サポートが付いていますので、サポートを重視する方には非常に安心できます。 |
MOSに関しては就職して事務職で仕事をしていくためには必須の資格です。
Excelなどの表計算ソフトに関しては、使い方を知っているかしらないかでは何十倍も作業効率に開きが出ます。
簡単な一覧表を作って営業マン別にグラフを作ったり、取引先別のデータを一覧表にしたりする場合、エクセルが使えればさっと見やすくきれいな表が作れます。
会計計算の場合においても、原価を按分計算するときなどは単純に絶対参照や相対参照を計算式の中に入れるのと、一つのセルごとに計算式を入れてくのでは雲泥の差です。
割合の計算、確率の計算、何にをとっても決められた計算式の中で答えをはじき出すことに関しては人間はコンピューターには敵いません。
そういった計算方法や関数の仕組み、使い方を知ることは事務職においては必要不可欠です。
色々な計算方法を知っておけば、色々な仕事を任され、スピードもどんどん早くなり、無くてはならない存在になれるでしょう。
上記の「たのまな」ですが、この価格帯にしては電話サポートがあり、大変助かります。
最近の通信講座はWebのみで完結したり、質問はメールのみでしか受け付けていないといったものが非常に多いため、それが不安な方は少し価格は高くなりますが、電話サポート付きのものが安心です。
通信での学習は基本孤独なので、電話で話し相手がいると思えば年配の方でも学習が途中でストップしてしまうといった通信学習で一番恐れることも起きないのではないでしょうか。
また、仕事をしながら学習をされる方にとっても、電話で質問できることは心強いサポートになります。

Microsoft office specialist資格合格体験談
回答者のデータ
合格した資格名:Microsoft office specialist資格
年齢:(20代主婦)
性別:女性
利用した講座:派遣会社主催の講習会
資格取得に要した期間:100時間以上
Q1 この資格を何で知りましたか?
派遣会社のパソコン講習のインストラクターさんから聞きました。
Q2 この資格を取ろうと思ったきっかけは?
事務経験がなく、パソコンも文字や数字の入力しかできなかったので、1から学び、パソコンの資格を取ろうと決めました。
探したところ日商とMOS試験があり、周りの人たちに聞いたらMOSの方が評価が高かったので、こちらを取ることに決めました。
Q3 この資格取得のため、どのような勉強をされましたか?
受験を決めた時は求職中だったので、職安の訓練校も視野に入れたのですが、料金、その後の就職活動のことなど検討した結果、派遣会社の講習で学ぶことにしました。
インストラクターさんの薦める市販のテキストを購入しました。
そのテキストを丸々インストラクターさんの解説付きで解いていきました。
Q4 この資格の学習期間(時間)はどれくらいですか?
Word、Excel、PowerPoint、Access(全てver.2002)で約4ヶ月。
毎日通って勉強したわけではないので、詰めればもっと短縮できたと思います。

1講座につき2、3回通い、終日学ぶというスタイルでした。あとはテキストをひとりでひたすら復習です。
Q5 モチベーションの維持のためにどのようなことをされましたか?
事務職に就きたい一心で受講していたのと、インストラクターさんとの相性がよかったこと、またたまに通うというスタイルがあっていたせいか辛いと思うことは1度もありませんでした。
当初ExcelとWordだけ資格を取るつもりだったのが、PowerPointやAccessまでチャレンジしようと思う気になったのは、そのせいもあると思います。
Q6 会社での待遇やキャリアアップにつながりましたか?
キャリアアップになりました。
ExcelやWordが使えるのは当たり前になっていますが、PowerPointやAccessを使える人材はあまりいないということで、派遣会社の紹介数が増えました。
またAccessはライバルがいないこともあって、重宝されました。
どこへ行っても、どんな仕事に就いてもパソコンは必須だと思います。
資格で就くのは知識ですが、実務で使えて初めて活かせたといえると思います。
苦手意識を持たず、パソコンを触れることはこの資格を取って1番よかったことだと思っています。
Q7 現在、実際にこの資格を活用できていますか?
より合理的に、より正確に処理が行えるようになったと思います。
今までなかった資料やマニュアルを作ることができたのは、この資格があったからだと思います。
Q8 これからこの資格を目指される方にアドバイスをお願いします。
試験は端末の前でひたすら問題を解き、その場で合否が出ます。
慌てないこと、引っ掛け問題に騙されないことが大事で、問題をたくさん解いて、慣れることが1番だと思います。
出題のパターンは決まっていますので、たくさん問題を解き(苦手なところはよりたくさん)、覚え込んでしまうのがいいのではないでしょうか?本番では緊張しますが、ドラッグやチェックを正確に行って下さい。
また、可能なら会場の下見をすると気がラクになると思います。
私は実施される試験が、デスクトップかノートかが気になって、1度見に行きました。
テキスト通信講座では有名なユーキャンでも開講されています。